PMP受験・PMBOK 第4版ガイド
クリティカル・パス法
[
トップ
] [
一覧
|
単語検索
]
序論
プロジェクト・ライフサイクルと組織
単一プロジェクトのプロジェクトマネジメント・プロセス
統合マネジメント
スコープ・マネジメント
タイム・マネジメント
コスト・マネジメント
品質マネジメント
人的資源マネジメント
コミュニケーション・マネジメント
リスク・マネジメント
調達マネジメント
PMPパーフェクトマスター―PMBOK第4版対応
PMP試験合格虎の巻 新試験対応版―重要ポイント解説+演習問題・模擬試験
PMP教科書 Project Management Professional 第4版
クリティカルパス法(CPM)とは
アクティビティの実行順序を視覚化する手法
資源に関する制限を考慮しない
最早開始日と最早終了日、および最遅開始日と最遅終了日を求める
用語
フロート(トータル・フロート)
プロジェクト全体の終了期間を遅らせない範囲で、あるアクティビティを遅らせることができる期間。
フリー・フロート
後続アクティビティの開始を遅らせない範囲で、あるアクティビティの開始を遅らせることができる期間。
クリティカル・パス
所用期間が最長の経路
フロート(トータル・フロート)がゼロまたはマイナス
クリティカル・アクティビティ
クリティカル・パス上の
アクティビティ
関連ページ
スケジュール・マネジメント計画書
スケジュール作成