PMP受験・PMBOK 第4版ガイド
スコープ検証
[
トップ
] [
一覧
|
単語検索
]
序論
プロジェクト・ライフサイクルと組織
単一プロジェクトのプロジェクトマネジメント・プロセス
統合マネジメント
スコープ・マネジメント
タイム・マネジメント
コスト・マネジメント
品質マネジメント
人的資源マネジメント
コミュニケーション・マネジメント
リスク・マネジメント
調達マネジメント
PMPパーフェクトマスター―PMBOK第4版対応
PMP試験合格虎の巻 新試験対応版―重要ポイント解説+演習問題・模擬試験
PMP教科書 Project Management Professional 第4版
スコープ検証
完成した
要素成果物
を公式に受け入れるプロセス。
このプロセスによって、
確認済み
要素成果物 →
受入れ済み
要素成果物 となる。
要素成果物の受入れの可否を正式に判断するのは顧客または
スポンサー
。
インプット
プロジェクトマネジメント計画書
←
プロジェクトマネジメント計画書作成
(主に、
スコープ・ベースライン
←
WBS作成
)
要求事項文書
←
要求事項収集
要求事項トレーサビリティ・マトリックス
←
要求事項収集
確認済み要素成果物
←
品質管理
ツールと技法
検査
アウトプット
受入れ済み要素成果物
→
プロジェクトやフェーズの終結
変更要求
→
統合変更管理
プロジェクト文書
更新版
関連知識
成果物スコープとプロジェクトスコープの違い
受入基準
PMP試験対策問題
要素成果物の受入れに関して可否を判断するのは誰か?
スコープ検証プロセスにおいてインプットとして利用しないものはどれか?
スコープ検証プロセスに関する適切な記述はどれか?
要素成果物の受入れの「検査」に関する正しい記述はどれか?
スコープマネジメントのプロセス
立上げ
計画
実行
監視・コントロール
終結
5
スコープ・マネジメント
5.1
要求事項収集
5.2
スコープ定義
5.3
WBS作成
5.4
スコープ検証
5.5
スコープ・コントロール