PMP受験・PMBOK 第4版ガイド
調達計画
[
トップ
] [
一覧
|
単語検索
]
序論
プロジェクト・ライフサイクルと組織
単一プロジェクトのプロジェクトマネジメント・プロセス
統合マネジメント
スコープ・マネジメント
タイム・マネジメント
コスト・マネジメント
品質マネジメント
人的資源マネジメント
コミュニケーション・マネジメント
リスク・マネジメント
調達マネジメント
PMPパーフェクトマスター―PMBOK第4版対応
PMP試験合格虎の巻 新試験対応版―重要ポイント解説+演習問題・模擬試験
PMP教科書 Project Management Professional 第4版
12.1 調達計画
調達の意思決定を文書化し、取り組み方を明確にし、納入候補を特定するプロセス。
外製することが最適かどうか判断する
外部からの支援を調達すべきかどうか判断する
内外製分析や契約におけるリスクを検討する
契約タイプを検討する
必要な許認可や専門資格取得について検討する
インプット
スコープ・ベースライン
←
WBS作成
要求事項文書
←
要求事項収集
協業契約
リスク登録簿
←
リスク特定
リスク関連の契約決定事項
←
リスク対応計画
アクティビティ資源に対する要求事項
←
アクティビティ資源見積り
プロジェクト・スケジュール
←
スケジュール作成
アクティビティ・コスト見積り
←
コスト見積り
コスト・パフォーマンス・ベースライン
←
予算設定
組織体の環境要因
組織のプロセス資産
ツールと技法
内外製分析
専門家の判断
契約タイプ
(重要)
アウトプット
調達マネジメント計画書
調達作業範囲記述書
(調達のためのSOW。いわゆる要件定義書)
内外製決定
→
調達実行
調達文書
→
ステークホルダー特定
、
調達実行
、
調達管理
発注先選定基準
→
調達実行
変更要求
→
統合変更管理
関連知識
契約タイプ
定額契約
完全定額契約(FFP契約)
定額インセンティブ・フィー契約(FPIF契約)
経済価格調整付き定額契約(FP-EPA契約)
実費償還契約
コスト・プラス定額フィー契約(CPFF契約)
コスト・プラス・インセンティブ・フィー契約(CPIF契約)
コスト・プラス・アワード・フィー契約(CPAF契約)
タイム・アンド・マテリアル契約(T&M契約)
調達マネジメントのプロセス
立上げ
計画
実行
監視・コントロール
終結
12
調達マネジメント
12.1
調達計画
12.2
調達実行
12.3
調達管理
12.4
調達終結